入学者受入方針

愛知医療学院短期大学とは

法令に基づく情報公開

入学者受入方針

アドミッションポリシー(入学者選抜の方針)

理学療法学専攻
愛知医療学院短期大学リハビリテーション学科理学療法学専攻では、建学の精神である「佛心尽障」に則り、社会的知識、基礎的・専門的知識を提供し、障がいを有する人々の心と身体の支えとなれる人材を育成することを教育目標に掲げ、本学が定める学習成果を得るために努力し、以下に示す崇高な志を有する人を歓迎する。
  1. 身体の障がいを有する人々の心身を広く支えられるよう自身を律し、利他の心を持ち、理学療法学を学ぶ強い意思のある人。
  2. 医療人として社会の役に立てることを希望する人。
  3. 入学当初の熱い目的意識を持続し、意思を貫き通せる人。
  4. 独善的でなく、周囲との協調性を重んじ仲間意識を忘れない人。
  • 解剖や生理学などの基礎的学問から実際の臨床実技などに及ぶ、幅広い知識を3年間で獲得することが求められます。高等学校では経験しない新しい学習科目が多く戸惑うこともあるでしょうが、目的意識をもって真摯に学習に取り組むことが理解力を養うことにつながります。高等学校では履修すべき科目を偏りなく習得しておくことが大切ですが、その他に、座学に限らず集中して物事に対応する習慣を身につけることや、友人など周囲とのコミュニケーション力を養っておくことが望まれます。

◆◇◆ 入学者選抜の基本方針 ◆◇◆

  • 学校推薦型選抜、大学生・社会人選抜、一般選抜、および大学入学共通テスト利用選抜では、知識・思考力の評価として国語を必須とし、一部について記述式問題を導入しています。さらに、一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜では、個別試験を通して基礎学力を問います。面接試験では、面接官との質疑応答を通して、総合的な思考力・判断力・表現力の評価に加え、医療人になることへの志やコミュニケーション力を判断します。合格判定は、選抜の結果および高等学校の調査書等を評価し総合的に行います。
作業療法学専攻
愛知医療学院短期大学リハビリテーション学科作業療法学専攻では、建学の精神である「佛心尽障」に則り、社会的知識、基礎的・専門的知識を提供し、障がいを有する人々の心と身体の支えとなれる人材を育成することを教育目標に掲げ、本学が定める学習成果を得るために努力し、以下に示す崇高な志を有する人を歓迎する。
  1. 身体または精神に障がいを有する人々の心身を広く支えられるよう自身を律し、あたたかい心を持ち、作業療法学を学ぶ強い意思のある人。
  2. 医療人として社会の役に立てることを希望する人。
  3. 入学当初の熱い目的意識を持続し、意思を貫き通せる人。
  4. 独善的でなく、周囲との協調性を重んじ仲間意識を忘れない人。
  • 解剖や生理学などの基礎的学問から実際の臨床実技などに及ぶ、幅広い知識を3年間で獲得することが求められます。高等学校では経験しない新しい学習科目が多く戸惑うこともあるでしょうが、目的意識をもって真摯に学習に取り組むことが理解力を養うことにつながります。高等学校では履修すべき科目を偏りなく習得しておくことが大切ですが、その他に、座学に限らず集中して物事に対応する習慣を身につけることや、友人など周囲とのコミュニケーションカを養っておくことが望まれます。

◆◇◆ 入学者選抜の基本方針 ◆◇◆

  • 学校推薦型選抜、大学生・社会人選抜、一般選抜、および大学入学共通テスト利用選抜では、知識・思考力の評価として国語を必須とし、一部について記述式問題を導入しています。さらに、一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜では、個別試験を通して基礎学力を問います。面接試験では、面接官との質疑応答を通して、総合的な思考力・判断力・表現力の評価に加え、医療人になることへの志やコミュニケーション力を判断します。合格判定は、選抜の結果および高等学校の調査書等を評価し総合的に行います。

入学者数・学生定員・在籍学生数

令和3年度 入学者数・学生定員・在籍学生数・収容定員充足率

令和3年5月1日現在

  理学療法学専攻 作業療法学専攻 リハビリテーション学科合計 専攻科
入学定員 40名 40名 80名 10名
入学者数 48名 36名 84名 1名
収容定員 120名 120名 240名 10名
在籍学生数 150名 (1名) 115名 (1名) 265名 (2名) 5名 (1名)
収容定員充足率 125.0% 95.8% 110.4% 50.0%

※本学には編入制度はございません。
※在籍学生数の ( ) 内の人数は、社会人学生数です。本表の社会人学生とは、令和3年5月1日現在、満25歳以上(平成7年4月1日以前に生まれた者)で正規学生の者をいいます。

入学者推移

留学生数・海外派遣学生数

令和3年度 留学生数・海外派遣学生数

令和3年5月1日現在

  理学療法学専攻 作業療法学専攻 リハビリテーション学科合計 専攻科
留学生数 0名 0名 0名 0名
海外派遣学生数 0名 0名 0名 0名
0名 0名 0名 0名

卒業(修了)者数・進学者数・就職者数・就職状況

令和2年度 卒業(修了)者数・進学者数・就職者数・就職率

令和3年5月1日現在

  理学療法学専攻 作業療法学専攻 リハビリテーション学科合計 専攻科
卒業(修了)者数 38名 28名(2名) 66名(2名) 5名(3名)
進学者数 0名 0名 0名 0名
就職希望者数 38名※2 28名(2名)※2 60名(2名)※2
就職者数 34名 26名(2名) 60名(2名)
就職率※1 89.4%※2 92.8%※2 90.9%※2

*専攻科修了者は、在職者のため、就職の希望はありませんでした。
※( )内の人数は社会人学生数です。本表の社会人学生とは、入学時に25歳以上であった者、または入学前及び入学時に職に就いていた者をいいます。
※1:就職率=(就職者数÷就職希望者数)×100。
※2:就職希望者数の中には、国家試験不合格者数を含んでいます。

就職率等の推移
令和2年度 学位授与数

令和3年5月1日現在

  理学療法学専攻 作業療法学専攻 リハビリテーション学科合計 専攻科
卒業(修了)者数 38名 28名 66名 5名
学位授与数 38名 28名 66名

*専攻科の学位は、独立行政法人大学評価・学位授与機構の審査により授与されます。

令和2年度 卒業者就職先

令和3年5月1日現在

令和元年度卒業者 就職先
愛知県済生会リハビリテーション病院、あさい病院、あずまリハビリテーション病院、一宮西病院、井戸田整形外科 名駅スポーツクリニック、いまむら病院、医療法人整友会、岩倉病院、大垣徳洲会病院、おおくぼ整形外科クリニック、岡崎共立病院、尾張温泉かにえ病院、株式会社ゼニタ(銭田治療院)、上飯田リハビリテーション病院、かんだ整形外科リウマチ科、きまた整形外科クリニック、愛知県済生会リハビリテーション病院、輝山会記念病院、クリニックかけはし、合同会社福寿想、五条川リハビリテーション病院、小林記念病院、済衆館病院、佐藤病院(医療法人永仁会)、佐藤病院(医療法人聖峰会)、サニーサイドホスピタル、白山リハビリテーション病院、新生会第一病院、積善クリニック、総合上飯田第一病院、第二ハートフルライフ西城、多治見市民病院、たわだリハビリクリニック、千秋病院、津島リハビリテーション病院、てらべ整形外科、特別養護老人ホーム ナーシングケア寺田、名古屋大学医学部附属病院、八田なみき病院、花の丘病院、はなみずき整形外科スポーツクリニック、半田中央病院、尾西記念病院、尾洲病院、ふじなみ整形外科、北斗病院、松井整形外科、松岡整形外科・内科 リハビリテーション、松波総合病院、米田病院、老人保健施設ラ・ファミリア、老人保健施設 忘れな草
TOP