パラスポーツサークル

リオデジャネイロ・パラリンピックが7日(日本時間8日早朝)に開幕します。 本学からも選手として前川 楓さんが出場されます。 みなさん、応援よろしくお願いします。 そして、今年のリオデジャネイロ・パラリンピックは、4年後の東京パラリンピックに繋がっていきます。 4年後の東京パラリンピックを見据えて、本学では、鳥居 昭久 教授を中心としてパラリンピック教育に力を入れています。 そして、学生のサークル活動である、パラスポーツサークルもアクティブに活動しています。 そんな学生のパラスポーツサークルとしての活動が ※朝日新聞 記事(パラスポーツサークル)に掲載されました。 学生の皆さんの成長が楽しみです。※記事をお読み下さい。信州毎日新聞 記事(鳥居 昭久 教授) ≪パラスポーツサークル≫ 心身に障害を持っている人が取り組むスポーツを「障がい者スポーツ」(通称;パラスポーツ)と言います。 パラスポーツについての知識を深め、県内で行われているパラスポーツに関するイベント(大会、競技会)や、 パラスポーツのチームのサポート、パラスポーツ選手の練習などのサポートを中心に活動しています。 2020年には東京オリンピック・パラリンピックがありますが、その時にもボランティア参加できたら最高だろうと思って活動しています。
TOP