清須市総合防災訓練に参加!
9月2日(土)清須市総合防災訓練に本学学生9名、教職員5名で参加しました。
今回は、東海地震を含む南海トラフ地震を想定した総合的かつ実践的な防災訓練ということでした。
本学の学生は、トリアージ訓練といって救護所において緊急に救命措置を施すべき重症患者の選別訓練および搬送された負傷者の応急救護訓練に従事しました。
8:40発災の後、救護所開設訓練ということで、エアーテントとシェルターテントを設置。
応急救護では、事前に三角巾の使い方を練習して訓練に臨みました。
救護所が開設され、搬送された倒壊家屋救出者・負傷者トリアージ訓練が開始されました。
清須市健康推進課の職員の方や消防隊の方に教えていたただきながら、本学学生は、トリアージポストにて記録、処置の補助を行いました。
将来、理学療法士や作業療法士として従事したとき、今回の訓練で学んだことを活かしたいですね。