教員紹介

リハビリテーション学科 理学療法学専攻

助教

濵田 光佑
はまだ こうすけHamada Kosuke

[学位・医療資格]
修士(人間科学)
(Master of Human science)
理学療法士
[研究分野]
地域リハビリテーション
国際リハビリテーション
中枢神経系理学療法
災害医療

プロフィール

学歴
2010年 熊本リハビリテーション学院 理学療法学科卒業 理学療法士免許所得
2020年 大阪大学大学院人間科学研究科グローバル共生学卒業 修士(人間科学)
職歴
2010年 社会医療法人社団熊本丸田会 熊本リハビリテーション病院 リハビリテーション科
2014年 青年海外協力隊(ホンジュラス共和国) 理学療法士隊員
2016年 株式会社グローバル介護サービスASMO リハビリテーション部門
2018年 株式会社フローレンス 訪問看護ステーション めりっと リハビリテーション部門
2020年 愛知医療学院短期大学リハビリテーション学科理学療法学専攻
資格(国家資格・団体認定資格)
理学療法士
社会調査士

自己紹介

熊本県で生まれ育ち、理学療法士となりました。 臨床では、中枢神経疾患等の理学療法を中心に経験してきました。

臨床を重ねるうちに「もっと知らない世界を見てみたい!」と思い立ち、理学療法士として青年海外協力隊に参加しました。帰国後は青年海外協力隊の経験をもとに、保健、医療、開発の課題と向き合い、進学、研究する事となりました。
現在は、グローバル化が急速に進む世界で、国籍、世代、病気・障害などの様々な違いを有する人々がいかにお互いを認め合い、共生していくのかをリハビリテーションの視点を交え研究を行っています。

教育・研究分野に関しては、未熟な面もありますが、挑戦心と積極性を持って携わってきたいと思います。

研究内容

地域リハビリテーション
国際リハビリテーション
中枢神経系理学療法
災害医療

主な業績

担当教科

専門基礎科目 生理学実習
運動学Ⅱ
運動学実習
専門科目 臨床実習Ⅰ
臨床実習Ⅱ
地域理学療法学実習
物理療法学実習
検査測定法
検査測定法実習
理学療法評価法実習
総合理学療法学

受験生の皆さんへ

リハビリテーションは、人の人生に向き合う素晴らしい仕事です。一人ひとりの対象者の方々と、目標を共有し努力することは、何にも代え難いやり甲斐になります。また、日本の社会問題でもある高齢化に伴い、理学療法士の職域は大きく広がってきています。皆さん目指す理想の理学療法士になるために、共に挑戦していきましょう。

在学生の皆さんへ

3年間で理学療法士になることは簡単なことではありません。しかし、理学療法士になると、多くの可能性が広がっています。生涯にわたって、活躍し続けられる理学療法士になるために、その土台作りを全力でサポートしていきます。

TOP